中島です。
住宅について調べていると、〈スマートハウス〉や〈IoT住宅〉という言葉を目にすることがあります。
しかし、それぞれの特徴や違いは少し難しく感じるかもしれません。
今回は、〈スマートハウス〉と〈IoT住宅〉についてお伝えしたいと思います。
スマートハウスとは
スマートハウスは一言でいうと、エネルギーをかしこく使う住宅です。
具台的にはIT(例えばHEMS)を用いて家庭の設備や家電をコントロールし、消費エネルギーを最適化することで
エネルギー消費の無駄を削減でき、結果的に光熱費削減にも繋がります。
スマートハウスは、創エネ・蓄エネ・省エネの3つで運用しており、それらを管理・コントロールするのがHEMSです。

HEMS(home energy management system)
HEMSとは、家の電気設備や家電を一括で管理できるシステムです。
HEMSを使用することで太陽光発電がどれだけ発電しているか、
蓄電池がどれだけ貯まっているか、部屋ごとの電気使用量がわかります。
スマートハウス最大の特徴はHEMSによる「電気の見える化」にあります。
IoT住宅
IoT住宅とは家電を中心としたあらゆるモノがインターネットによって機能するようにできている住宅をいいます。
例えば玄関扉の施錠や開錠、エアコンや床暖房のオンオフを自分のスマホで遠隔操作が可能です。

まとめると、
スマートハウスはエネルギー管理に特化した住宅
IoT住宅は家電や、家の設備機器をインターネットとつなぎ便利な生活を実現できる住宅
となります。どちらも次世代の住まいとして注目されていますので検討してみてはいかがでしょうか。
越智住宅産業株式会社では松山市中村4丁目のモデルハウスにて
「スマートハウス」「IoT住宅]を体感できます!
ご来場をお待ちしております。
無料プラン受付中!
越智住宅産業では無料プランニングを受付中!
理想のマイホームを形にしてみませんか?
